• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

一般社団法人 行動変容協会

行動を変えていくことで世界を変えていく。

  • 行動変容協会
  • 一般社団法人行動変容協会 について
    • 認定講師・認定セラピスト
    • メールマガジンお申込み
    • 一般社団法人行動変容協会 会員規約
    • 協会会員資格の更新について
    • 一般社団法人行動変容協会 セミナー受講規約
    • プライバシーポリシー
  • 講座日程
  • 活動案内(講座)
    • エモーションフリー講座
    • ビジュアルフォーカシング
    • 線の思考法
    • こころマップ
    • 初級コーチング講座
    • 認定セラピスト養成講座
    • エモーションフリー・ビデオ講座
  • お問合せ
    • お問合せフォーム
    • 良くある質問
  • ネットショップ

ダウンサイジング

お金の話。稼がなくても快適にする!

2018-09-12 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

今日は整理収納アドバイザーモードです(笑)

 

起業するなら、利益が見込めて好きなことの方がいいでしょう。お金がないから仕事をするというなら、お金が少なくても生きられるようにした方が賢明です。お金の掛からない学び方、遊び方、生活の仕方を身につけることが、今後、何が起こっても価値が高いです。もちろん、お金が稼げていても出て行くものを少なくすることで、自分の所にお金は残りますし、それと同時に不安が消えていきます。ローンも繰り上げ返済できます!

 

お金が欲しい人の大半は不安の払拭と新しいことへの資金が欲しいからです。不安の払拭はなんとかなる金額を理解して用意しましょう。大抵は何億円も必要ありません。保険等には入っておくといいと思うし、年金だけは払っておきましょう。障害になったときに障害年金という道があります。会社勤めなら普通にそうなっています。病気の保険とか入れる人は入っておきましょう。

 

そして、キャッシュフローを良くするには、ダウンサイジングです。ダウンサイジングとは、不必要なものを捨てて、必要なものに囲まれる生活です。大邸宅に住まなくても、小さい部屋でモノがなくて両手足を広げて眠れる、積み上げられたモノに視界が邪魔されないっていうのは理想です。3年から5年くらい掛けて段階的に部屋を小さくし、物を捨てていきます。モノがない空間は広く感じます。

 

断捨離やミニマリストとはちょっと違います。モノ捨てれば・・・でリバンドしては意味がありません。本当の断捨離は習いに行った方がいいと思ってますし、ミニマリストはミニマムな生活でちょっと窮屈です。

モノが少なく、不要なモノがなければ考えることに人は集中します。モノが多い人は、大事なものが分かりません。その延長で、大事な人も判別がつかなくなります。結果として、どうでもいい関係に時間を割いていきます。保険を掛けて、無駄な時間を過ごすんです。そんな状態では、気持ちも揺れます。恋愛だって都合の恋愛になって、自分の残り時間や条件、相手の外見でしか相手を見ることができません。

 

その先にいい恋愛、いい関係はないです。本当に必要な人に出会いたいなら、楽しいだけの人は要らないです。自分を誤魔化したら、誤魔化しの相手しか来ませんからね。既にそういう結婚に至っている方は、大事なものを見つめて、二人で話し合って下さい。夫婦仲が良くないときは、コミュニケーションの欠如です。その手前に感情的問題が出ています。これはエモーションフリーで。

 

お金って一言で言うけど、自分がそれにどんな意味を載せているかを分かっていないと、毎日はおかしな方向へ行きます。だから、自分の使っている言葉の主観的定義を理解する必要があります。言葉の主観的定義がはっきりしてくると、使う言葉が力を増していきます。思考や会話に力が宿ります。そのための、線の思考法です。

 

フォローしてね!

Filed Under: ダウンサイジング

片付けと内面、そして現実。

2018-08-08 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

現実にものが散乱している人は、頭の中も一杯一杯になっていることが多いです。頭の中をすっきりさせればものを片付けることもできますが、年末なので逆に考えて、捨てるべきを捨てる、売るべきを売るで良いでしょう。

 

最近はネットで引き取ってくれるところも多いですし、手間を惜しまなければ自分でメルカリとかヤフオクで売るといい副収入になります。

 

余白がある生活をしていると、見えなかったものが見えてきたりして良い感じになります。そして、その延長でダウンサイジングをしていけば、身軽で生活コストの少ない生活になっていくとので、お金に困らなくなります。

 

世の中的にはお金があることがいいことのように思われていますが、ある程度まで用意できれば精神的に落ち込むこともありません。維持管理にお金が掛かるので、働かないといけない状況を自分で作ってますね。

 

旅人のようにとは言いませんが、必要なものだけに囲まれるように努力すると生活が楽しくなります。

何でも取っておくのは不安の解消のつもりでも、重荷になります。

 

取っておかなかったとしても、それを必要とした時点でないのであれば、別の代替案を探すだけです。

なければ、買うか、借りるか、諦めるです。

 

有って良かったのために1部屋倉庫になっているとか、ちょっともったいないですね。

買う(借りる)→使う→売る(返す)

この感じでやっていけばコストも大幅に減らせます。つまり、お金が少なくても大丈夫です。

 

行動を変えることで自分が変わっていくのを体験できますし、やってみることをお勧めします。

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

解決策はダウンサイジングです。

2018-06-01 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

さて、日本はジリジリと貧困化していると勝手に思っています。お金はたくさん動いていても、その分働いているだけで、作業あたりの収入の低さ、問題になってますよね? 企業はギリギリまでそれをしないとやっていけないレベルになっていくだろうし。利益確保できるのは、経営者だけです。従業員は働いた対価を得るだけですから、時間数を伸ばすったって限界があります。その点、経営者は目の前に仕事がうまくいかないなら別に柱を立てるだけです。そうやって利益の上がる柱を立て続けます。そこでは雇用が生まれて従業員は仕事して対価を得ます。

 

このパターン、抜け道は自分でやるしかありません。掛け持ちで3つも4つもバイトしても身体が持ちませんからね。もう一発逆転は難しいです。

 

解決策は以前から書いているとおり、ダウンサイジングです。身の丈に生活をサイズダウンして、使うお金を下げていくこと。でも、それは我慢ではなく、身の丈なだけです。住む部屋を小さくして、持ち物を厳選し、快適に暮らすことです。人は、一度経験したイメージから離脱するのが困難です。お金のある時期を経験すると、収入が少ないままお金のある行動するのでショートしますね。運動会にお父さんが徒競走やリレーに出て、大ゴケするのと同じです。頭の中のイメージはできるってなっていて、身体がついて行かないので大ゴケするんです。お金も一緒で、なんとかなるって思いたいからそのイメージで買ってしまって後の祭り。メルカリのツケ払い問題とか、ありましたね。

 

こうなると、早い段階で脳内イメージでお金を主体とした考え方を減らして、身の丈にするといいですね。同時に、収入が増えない前提っていうのも悲しいので、誰でもできる副業をやったらいいです。アフィリエイトは仕組みを知らないとできないけど、ちょっとしたものなら誰でもできます。肉体労働型ができる人ならそれもありだろうし、時間契約もよくあります。単発の司会とか撮影とか、そういうのもやろうと思えばできます。ポイントは探し方です。

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

人生の目的は苦しんだり、罰を受けることではなくて、楽しむことや創造することです。

2018-05-21 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

病気とか障害の方でも、エモーションフリーは効果が出ています。100%の改善ではなくても、楽な時間、怒らない時間、悲しまない時間、寂しくない時間を増やしていくことで、毎日は変わります。そして、いつか振り返ったときに、変わったなぁって実感します。

 

エモーションフリーにしてもNLPにしても人は変化しますね。でも、それ以上に重要なポイントがあります。それは、ゴール設定です。未来なんか決めたくない、わからないっていう人もいますが、何か行動するときに○○しようって思ってから動きますよね? これってゴール決めて行動しているだけです。直近なので、それを達成して次へ行きますが、時間をちょっと伸ばすと中期的なゴールになったり、長期的なゴールになります。

 

長期的なゴールは不確定要素も多くてブレることもありますが、都度修正で良いんです。やっていくうちに期限が近づいて直近のゴールに変わっていきます。そのとき、やるべきことが終わっていないと、達成できなくなります。物事には時間がかかりますし、必要な要素があります。ある程度の時間を見越して作業をしていかないとできないって言うことになります。

 

これも慣れで、以前にやった作業のログを残しておくと、時間見積もりが簡単になります。これはタスク管理でいつも言っていますね。

 

ゴールも妄想ではなく、確実線でそれを達成したら今より良くなることができればいいですね。あとはそれを連続的にやっていくだけです。

 

大きなゴールも小さな達成からです!

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

INとOUTのバランスの問題です。

2018-05-04 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

お金の問題、仕事の問題、人間の問題、適切に解決できればいいですが、間違った行動の蓄積は責任払いをしないといけないので、どこかで精算ですね。離婚なんてまさにこれだし、会社の精算だって同じです。自分でよくわからないまま、周りの言うままに流されて色々手を広げていく。結果として、何にもならないなんてことがあります。人って、限界があります。楽しいことを誘ってくる人の大半は利益に直結した理由が多いので乗らなくていいです。

 

人はそんなにスーパーマンじゃないから、やりきれないです。身の丈でできることをして、得た報酬で生きていくことができれば無理がありません。誰かになる必要もないし、自分サイズ、つまり、広げすぎた風呂敷は少し畳んで、快適さを追求したらいいです。それこそダウンサイジング。INとOUTのバランスの問題です。

 

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

ダウンサイジングが生きてくる。

2018-03-23 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

前にランチ会で聞いたのですが、借金があって仕事をたためないケースが多いって。まさにそういう感じになっていきます。借金が一気に返せるネタでもあれば違うのでしょうが、そういうのは宝くじとか、遺産相続とか、そうそうあるもんじゃありません。身動きがとれないまま、ジリ貧です。こうなってくると私が言っているダウンサイジングが生きてくるのがわかると思います。時間をかけて無理なく生活のサイズを小さくすることでかかる費用を抑え、満足行く生活にしていけます。物を捨て(整理収納アドバイザーなもんで)、見晴らしをよくして、小さな部屋見通しのいい部屋にすると、意識が変わります。散らかすことを避け、わからないことがわかるに変わっていきます。

 

結果として、身の丈で望むものを手に入れていきます。これができたら次は同じサイズで、豊かさを徐々に広げます。散財しないようになっている時期なので、必要なものを買うかレンタルして、満足していくようになります。不必要なものはリサイクルに回して地球にも優しいですよ。

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

部屋が片付けられないんです。

2018-03-19 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

部屋が片付けられない病なんです。って言う人もいますが、物が多いだけです。捨てられないから、どんどん増えます。1年使わなければもういらないです。メルカリでもヤフオクでもジモティーでもいいので処分してしまいましょう。もちろん、買い戻すものもありますが、その繰り返しが必要不必要の選択精度を上げてくれます。

 

処分すれば、スペース確保できますし、その分、小さい家に引っ越して家賃も減ります。最終的には、トランクケース1つくらいと、食器とか最低限にできたらいいです。あらゆるものが見えるところにあると頭の中が混乱しません。収納を減らし、物を隠すことをやめると、物を探す時間が返ってきます。その時間を創造的なことに使えばいいです。大きな中身が整理されていないバックを抱えている人を見ると残念に思います。その後ろに、散らかりっぱなしの部屋が見えます。

 

大事なのはダウンサイジングです。整理収納アドバイザーとしても超おすすめです。

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

現実は実に様々なことを教えてくれます。

2018-02-26 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

現実の思い通りにならない事の大半は、計画が間違っていたり、方法が間違っていたりしますが、そもそもそれを望んでいないってことがたくさんあります。だから、自己否定の人は辛い人生を作り込み、肯定的な人にはいい毎日が続きます。

 

どうやって自分を肯定したらいいですか? という人もいますが、そもそもそれを知ったところでやりません。私の過去のクライアントの例だと、肯定されたら今までの恨みの行き場所がないって言います。つまり、自分がひどい状態になることが相手への復讐だって思っているんですよね。特に親に対してダメな子供を演じている。演じ続けて抜け出し方を忘れてしまった・・・そういうケースは多々あります。

 

人のせいにしているうちはうまく行きません。感情が邪魔しています。良くなりたい人は自分で努力して抜け道を探すんです。昔の自分がそうでした。真剣に向き合うなら、甘やかしは無駄だし、余計ダメにするのでしません。厳しくても自分で立てるようにしないと、できるようにはなりません。

 

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

ダウンサイジング。

2018-02-16 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

年末に物を捨てた人、たくさんいますよね。断捨離とか。

でもね、物を捨てるだけじゃだめなんです。

物を捨てて、スッキリしますからいい気分になります。

次に待っているのは、モノのリバウンドです。

いくら、入り口を気をつけようと思って知らず知らずのうちに物が増えます。

そうすると、また次回、大量に物を捨てるってことになってしまいます。

当然、モノは買うわけですから、お金もなくなっていきます。

だから、買わない戦略が必要になります。

 

私が言うダウンサイジングは、身の丈のサイズに必要なものに囲まれる生活です。

モノの数そのものを調整していきます。

引っ越しができればいいのですが、既に家を買ってしまった場合はすぐにはなんともできません。

 

おすすめなのは、可動収納を捨てることです。

可動収納の大半は部屋に出ているので、それを減らすということは部屋が広くなります。

モノは収納の中へしまうとして、モノを買ってきても収納に入らないという状況を作ります。

本棚や、収納以外の衣装箪笥が捨てられればかなりいいです。

カラーボックスとかそういうのは真っ先に捨てましょう。

 

そして、広い空間、余白のある空間に生活して慣れることです。

まず掃除が楽です。ルンバ君でも掃除ができるくらいにしてしまえばいいでしょう。

モノをどける手間が減ると掃除がしやすくなります。

 

人生そのものをなんとかしたい人は、小さい家に住み替えるのがおすすめです。

持ち家でも、ローンが減ったり、固定資産税が減ります。

賃貸なら、同じ金額でもっと都会に住めるか、近場で住み替えても貯金ができるようになります。

 

無駄な部屋、荷物置き場は生活には必要ありません。

モノがなければモノに縛られた人生とも決別できます。モノには者も含みます。

いつでも、ちょっと荷物をまとめて移動できる幸せを体験できます。

 

もちろん、ミニマリストみたいでは不便なので時間をかけて少しずつ減らします。

数年かけてダウンサイジングしていくのが普通です

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

すっきりして新年を迎えましょう!

2017-12-26 by MINAGAKI

いながき@ありがとうです。

 

大掃除は済みましたか?大掃除と一緒にダウンサイジングしましょう。部屋が汚い人は、ちょっと混乱してるだけですので、物を整理しましょう。部屋の見通しが良くなってはじめて、人間関係の見通しが良くなります。人間関係には自分も含まれるので楽になります。当然、物が少ない、無駄な人間関係がない人は、お金が貯まりはじめます。算命学の教えでも、木剋土ですから財を持って行くのは、身内や友達、社会です。何が重要かが分かれば距離を取ることも有りなんです。

必要ないものは処分して、すっきりして新年を迎えましょう!

 

 

 

どくしゃになってね!

Filed Under: ダウンサイジング

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

検索

協会ロゴ

一般社団法人行動変容協会ロゴ

カテゴリ

  • コラム (2)
  • エモーションフリー関連 (125)
  • ビジュアルフォーカシング (7)
  • 考え方 (197)
  • 線の思考法 (16)
  • こころマップ (3)
  • スピリチュアル (7)
  • コーチング (3)
  • 仕事 (35)
  • 恋愛・結婚・離婚 (24)
  • 神経言語プログラミング(NLP) (47)
  • EFT (16)
  • ダウンサイジング (12)

LINE問い合わせはこちら

友だち追加

Copyright © 2021 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン