いながき@ありがとうです。
学びは気づきであって、その気づきを次に活かせることです。だからいろいろ勉強してフィールドで試すようなことが大事だし、人に教えてみることでより多くのことを学べます。違う視点を体感するんですよね。これも気づきなります。つまり、学習です。新しいことは何でも学習になりますが、苦しいことを続けるのは学習でも何でもなく、ただの苦しみです。
考えててもみて下さい。学んでいるなら、その次の瞬間、別の精神的ポジションに移行するはずです。同じ所に居続ける、繰り返し続けるとしたら、学んでなんかいなくて、現状を良しとしているんじゃないでしょうか? 人間には、現状維持にとどまる本能がありますから、ほっておけば、そのままの人が多いのは分かります。それを抜ける手立てがないからです。方法が分からないことに行動的になるのは難しいです。突破口(ヒントや思いつき)があれば行動できますが、想像もできないとなると、じっと黙って痛みに耐え続けます。
気づいたら何十年も経ってしまうことは普通にあります。
学習しても使わないなら変われません。
エモーションフリーも一緒です。
日々色々なリクエストが飛んできますからね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。