いながき@ありがとうです。
人は知識を得ると安心します。でも、その知識は使えるものなのか? 体験で得られる量と読み聞きで得られる量は違います。子どもの頃は何事もやってみるだったものが、だんだん推測ができるようになって、やらなくても分かる感覚を身につけていきます。ですが、全てがそれではうまくいきません。むしろ、分かったつもりに陥ってしまうので、結果がでないという形になります。これが続けば人は言い訳をして、自分は悪くないとか、自分の仕事ではない、関係ない、更に進むと自分には能力がないから仕方ないなんて言い始まります。
ダメをダメのままにしておくのは自由ですが、それならそのまま苦しむしかありません。本人も苦しんでいるつもりがなくなっていって、仕方がない、こういうものだからって言うようになったら、もう末期です。気づきがないと反証すらしません。だから脱出不能になるし、もっとひどいと、人生の試練だから!ってニコニコ言いますね。いつまで学んでるんだろう?? 苦しんでいるんだろう?って単純に思っています。
自分で自分を痛みつけているだけなんだけどね。
ずっと1人で頑張らなくてはいけない!と、家族がいるのに、全てのことを20年以上自分でやって来たお母さん。エモーションフリーをしたら、自分が思い込んでいただけなんですね、1人で頑張らずに、任せるって、こんなに楽だったんですね、って、笑ってました。
今は人生を楽しんでますよ。
エモーションフリーでその信念変えませんか?
試練じゃなくて、ただの思い込みですから。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。