いながき@ありがとう。
エモーションフリーがうまくできるかどうかの部分で、上手く行かないやっていう人もいます。大抵はポイントがずれているから上手くいかないんですよね。私はこんな風に考えています。
上手くいく人が結構たくさん居る。上手くいかない人がチラホラいる。
この状況からメソッド的には効果がありそうだなぁと判断します。上手くいくいかないのポイントはなんなのか? ズバリ個人差や向き合い方です。真剣に解決しようとする人と、誰からに話を聞いてもらいたい人、助けて欲しいだけの人では効果が全く違いますし、今までの経験値や身体が個人差に表れます。
目的がそもそも違うので違う結果になります。人は望んだようにしかなりません。ただ、意識ではない部分で何を望んでいるかです。意識できないのでその人が故意に失敗するようにしているのではありませんね。
経験値が身体の違いが無意識に学習されています。性格ではないけれど、行動選択の基準になりますね。
思考の内面のズレについてはずっと書いていますので、それが葛藤であったりストレスになります。ダメな自分で居続けようなんて理性は嫌ですよね。これを手なずけるには学習が必要です。その一部がエモーションフリーにフィードバックされています。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。