いながき@ありがとうです。
よくある相談で、やりたいことがわからないというものがあります。これって、自分でわからないのに他人がわかるわけ無いですよね? 今までできてこなかったツケなので、自分で精算するしかありません。運命学で適職なんかはわかりますが、それを言われたところで・・・とか、趣味もない、話題もない道を選んだのは自分です。その先にあるものも自分で選んでいます。だから、こんな人におすすめなのは、まず、やってみるです。当たり前すぎますか?
人には個人差があって何に興味を抱くかは第一に生まれです。これで傾向値はある程度あります。次に、それを実行するわけですが、それまでの経験値で楽しいと思えるかどうかなんです。楽しいと思えないものを延々と続けてもストレスになるし、限界に至れば離脱します。これを繰り返すから、楽しいものはわからないです。正直、恋愛に溺れたって、アイドルが大好きだって、何もない人よりもマシです。振れ幅があればそこから何かを見つけられます。
好きなものが仕事になる人は楽しいだろうし、趣味に出来れば喜びもあるでしょう。好きなものが反社会的だと、多分ダメダメになります。別のものを探しましょう。とは言っても、ネガティブで満たされているときは、感性がズレているので、まず、そこから離脱する必要があります。
よく、やりたいことを決めましょう! なんてワークをするときに、エモーションフリーする前のネガティブの多いときに出してもらったのと、エモーションフリーしてから出してもらったものでは、同じ人でも違うことを出してきます。
だから、最初にあらかたの問題をなんとかしてから、やるほうが無駄にならなくていいです。会社を選ぶとか、恋愛相手を選ぶとか、眼鏡が曇ってたら都合で選んでますよ、絶対!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。